外食ができない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は正直、ストレスが溜まってきました。いや、ストレスを溜めているのは私よりも毎日食事を作らなけばならない妻の方かもしれません(笑)
そして昨日、緊急事態宣言が延長されてしまいましたね。(間違いなくオリンピック開催に向けた一環ですね。)
飲食店関連にはかなりの打撃ですよね。大丈夫かな~。
私の地元人形町に目を向けますと、こちらの飲食店も軒並み閉店ラッシュです。特に駅上交差点にあった大手立ち食いそば屋さん2軒が閉店してしまいました。
私の勝手な先入観だと「粉商売」ですので、こんなご時世でも利益は出るだろうと思っていましたがそんなことはありませんでした。
よく考えてみれば中央区も江戸川区であろうと八王子市でも蕎麦の価格は同じですが家賃が全然違いますからね。やはり人形町の駅近は家賃が高かったので損益もギリギリだったのでしょうね。
そう考えるとこれから家賃負担が大きい都心の飲食店から閉店が進むはずです。厳しい~。(空いた店舗どうするのかな-?)
そんな時代にあって、皆様もご存じの通り最近はUber Eatsや出前館のようなデリバリーがだいぶ目に付くようになったと思います。
そして先日当社で媒介業務にてお取引させていただいた物件が

こちらです。この写真はまだ賃借人の運用が開始される前ですが、こちらは都営新宿線「大島駅」徒歩1分、
賃借人様は出前館です。出前館が1棟賃借してクラウドキッチンなるものを運営し出前をする基地となります!

大島周辺は人口も多いのでデリバリーニーズも高いと思います。
売主様も買主様もお取引有難うございました。
ということで、起承転結も取り留めも無いブログですが更新優先で頑張って行きますので宜しくお願い致します。
それではまた次回。。
本日は現在当社で販売している物件のご紹介です。
明大前中古戸建です。

京王線、京王井の頭線「明大前」駅徒歩約5分です!
明大前は渋谷まで8分、新宿まで6分、吉祥寺まで11分!
当然ですが急行停車駅です!
そして東南角地です。大型車駐車可能の屋根付き駐車場!

なかなか出ない希少物件です!
いろいろご相談にのります!!
お問い合わせお待ちしております。
新年あけましておめでとうございます。
どうぞ本年も宜しくお願い致します。
ということで、またまた久々のブログUPです。
本当に毎度毎度ですがブログを定期UPされている方々は本当にすごいです。
やはり継続は力なりですね。昔よく私の師匠に言われたのを思い出します。
もう一度、自分が継続できる程度を見直してコツコツ、1つ1つ頑張る1年にしたいと思います。
もう1つ!今年は要らないものを全て捨てようと思います。所謂、断捨離ってやつです。
自宅クローゼットの着ない洋服、スーツ、事務所のデスク内の雑物や不要な紙類、トランクルームに入っている子供が小さい時の遊具等々をです。
「もったいない」「まだ使うかも」みたいな考えをもたずに、思いっきり捨てようと思います。
捨てに捨てまくります!
とうことで、「継続」 「断捨離」の2つの目標を掲げまして本年も頑張ってまいりたいと思います。
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
佐久間光彦
誠に勝手ながら下記の通り、弊社夏季休業とさせていただきます。
■令和2年8月8日から令和2年8月16日まで
令和2年8月17日より通常通り営業いたします。
昨日、今年の第102回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の中止の決定が下されてしまいましたね。世の中の状況を考えるとやむを得ないとは思いますが、とても残念です。
私も元高校球児でしたので現在の高校3年生が可哀そうで泣けてきます。真剣に甲子園を目指している高校球児って特攻隊みたいなもので何もかも全てを高校野球に捧げて29か月間死ぬ気で頑張るんですよ。それなのに戦わずして終わるなんて可哀そう過ぎますよ。
高校時代って特別じゃなですか。27歳、28歳の夏なんてどうでもいいですが、18歳の夏は人生においてすごく重要だと思うんですよ。どうにかしてあげられないですかね~。
そこで無理は承知で私の案はズバリ!
「幼稚園年少から大学4年生まで学生さんは全員1年留年して1年やり直しましょう!学費は国が負担です!」
いいじゃないですか1年くらいダブったって!全員なんだからフェアーでシンプルですよ!全員でダブれば怖くない(笑)
甲子園だけの話じゃないんですよ。他の部活の大会も中止、修学旅行も中止、何もかも未経験の世代になってしまいます。国の将来を担う子供たちには心に傷を負わせてはいけないと思います。
47歳実力不足の独り言でした。
コロナウィルス騒動、もう少しです。引続き頑張りましょう。
こんにちは。また、ブログさぼってます。
ということで、新型コロナウィルス皆様大丈夫でしょうか。
幸いなことに私の知り合いでは感染した人はいません。ひとまず良かったです。しかし、今後も要注意ですね。
私は最初に武漢の街を中国政府がロックダウンしたときに「これは本当にヤバい!」と思いました。1000万人都市を封鎖するなんて、ただ事じゃありませんよね。しかし、ヤバいと思っても2月末までは他人事でした。2月末に日本国内でも政府から行動制限の発令があり、私の仕事にも大きく影響が出始めました。
しかし、今現在私が思うところに、今回の新型コロナウィルスはあくまでも「感染力が強い風邪」だと思っています。(反対なご意見も多々おありかと思いますが)ただ、人類で初めて登場する型のウィルスですので、病状や治癒方法が断定できていない現状、世界的に指示されている行動制限や予防対策をしっかり今後も継続すべきだと思っています。
皆様全て大変な状況ですが、共にもうひと頑張りしましょう。
今月末で緊急事態宣言の解除があることを切に祈ります!
引続き宜しくお願い致します。
新年あけましておめでとうございます。
ということで、本日より当社も新年のスタートをきりました。
朝一番からスタッフと恒例の初詣に行ってまいりました。


こちら、当社近くの小網神社です。昨年より当社の氏神様は神田明神から、こちら小網神社に変更です!


朝一番に行ってもこの行列です。
御利益がありますようにお願いしました。
今年も宜しくお願い致します。
今回は早めのブログ更新です!
最近、HPについて身近な方に指南を受けまして「ブログを定期的に更新しないのなら一切やらない方がいい!」と(笑)ということで、これから頑張ってブログをドンドンUPしていきたいと思います。
今回もお取引の件です!
先週お取引いただいた「明大前収益戸建て」です。
京王線、井之頭線「明大前」駅徒歩4分(私の足なら3分)、東南角地、土地25坪の賃借人付の物件です。



本件の売買金額は非公表にさせていただきますが、プロである私個人でも購入したい物と価格です。
将来的には私個人で買い取りたいです。
関係者の皆様、有難うございました。
今後は売却活動中物件、マル秘売却案件等もブログに掲載したいと思いますので、物件購入、仕入れ希望の方々、是非見てみてください。
*あくまでも私自身が良いと思う物件のみを取り扱っておりますので!
それでは、引き続き宜しくお願い致します。
ご無沙汰しております。
先週の台風は今までで1番の暴風でしたね。私の実家の千葉市稲毛区でも3日間停電しました。80歳近い両親が心配で毎日生存確認をしておりました(笑)
私はてっきり停電でも固定電話は通じると思ったのですが、電話が不通というわけでなく電話機が使えないから通じないんですね。昔の黒電話を利用しているところは、恐らく電話は通じたはずです(笑)便利な世の中は逆に脆いと感じました。
ということで、8月末に不動産売買のお取引をいただいたので札幌に行ってきました。
不動産業界はレジャーシーズンの8月は閑散期です。特に富裕層の方は大型のお休みを取られますし、軽井沢等の別荘地に一時移住されてしまいますので事がなかなか動きません。そんな中で8月にお仕事ができるのはありがたいことです。実は昨年も8月に札幌の不動産の取引をさせていただきました!「来年も8月は札幌を目指します!」
どんな物件かというと


こちらです!
関係者の皆様、有難うございました。
今回の札幌出張は初めて成田発LCCで向かいました。なんでわざわざ成田発LCCで行ったかというと、ズバリ!ケチりました。今回は当社スタッフと2名での出張で、飛行機を予約しようとしましたら、JAL、ANAだと片道約4万円!往復2人で16万円!いやーバリューはないと(笑)仕事しに行くのに交通費で16万円は正直もったいないと思ってしまいました(笑)
で、LCCはいくらだったかというと成田→新千歳の行きは1人4000円代!これ凄いですよね。私もビックリしました。しかし、座席が狭いですし、時間が遅れやすい(駐機場が混んでいて)ので、「それなり」だと思います。次回、万が一LCCに搭乗するときは必ず通路側の席を予約したいと思います(笑)
それでは。
こんにちは。
皆様、インフルエンザは大丈夫でしょうか?
昨今、お取引先にお電話すると「インフルで寝込んでいます。」とメールやLINEでのご連絡が多数あります。今年私は無傷で頑張っております。
さて、本日は今年最初のお取引を1月末に終えましたので少し触れたいと思います。
物件は「軽井沢の別荘」です。厳密にいうと別荘土地でしょうか。そして、今回の物件は由緒ある有名な物件です。(詳細は売主様、買主様のご事情もあるので非公開にさせてください。)

旧軽井沢に位置し建物は大正時代築!地元でも有名な物件です。
価格も数億円です。
旧軽井沢を歩くと素晴らしい別荘ばかりで驚きました。大正から昭和初期にかけての旧華族、旧財閥、政治家等々のお金持ちの避暑地だったこともあり、調べれば調べるほど有名な家系の別荘も多くありました。今回、軽井沢の(特に旧軽井沢)歴史的なものを再度感じました。
とても感慨深いお取引をさせていただきました。
ということで売主様、買主様、B社様、有難うございました。
それでは次回も早めにUPいたします。
Just another WordPress site